
様々な効果をもたらすウォーキング。その効果を得るためには継続することが大切です。
ただ、歩くことは単調な運動なので、飽きてしまい、ウォーキングを辞めてしまうケースがあります。
せっかくウォーキングを始めたのにもったいないですね。
では、継続するにはどうしたらよいでしょう。
それは、ウォーキングを楽しむことです。楽しいと思えれば継続することも苦ではなくなるでしょう。
ここでは、ウォーキングを楽しむ秘訣をいくつか紹介します。
秘訣① 目的地を決める
近所を周回するのも歩き方の1つですが、より楽しむためには、いくつか目的地を決めると良いでしょう。
今日はこの公園を目的地として歩こう、明日はこのお店まで歩こう。
このように、目的地を決めることで、歩く距離やその日のゴールが明確になりますので、移動手段として無理なくウォーキングを行うことが出来ます。
また、目的地を設定するという行為そのものが楽しくなりまることで、ウォーキングがより楽しいものになるでしょう。
秘訣② 景色の定点観測を楽しむ
ウォーキングの醍醐味は、なんといっても「景色を楽しめる」ことです。
普段、電車やバスで通過してしまう場所でも、歩く速度で見ることで、様々な発見があります。
さらに、「定点観測をする景色」を作ることで、さらにウォーキングの楽しみが増えるでしょう。
樹木や近所の山、道ばたに咲く花々、特定の場所から見える空や海など。ご自身がお気に入りの景色ならなんでも良いです。
同じ場所であっても、季節の移ろいと共に変化する景色、季節により様々な表情を見せる景色に、楽しみを感じられることでしょう。
秘訣③ お気に入りのアイテムを揃える
お気に入りのアイテムを揃えるのも良いでしょう。
ウォーキングを行う上で、アイテム(服装やシューズなど)選びはとても大切です。
ご自身の体に合うウェアやシューズを選ぶのはもちろんのことですが、色やデザイン、柄など、お気に入りのアイテムであれば、身につけて歩くこと自体が楽しくなります。
お気に入りのアイテムは、複数用意すると良いでしょう。
季節や天候、目的地やコース、そしてご自身の気分によりアイテムを変えるのも、ウォーキングの楽しみの一つになります。
また、アイテムを購入することも楽しくなりますので、ウォーキングに対するモチベーションの向上にも繋がります。
秘訣④ お気に入りのコースを決める
継続が大切なウォーキングでは、コース選びも大切な要素になります。
前述の目的地と合わせてコースをあらかじめ決めておくことで、効率的に効果的に歩くことができます。
お気に入りのコースであれば、歩くことが苦にならず楽しく健康維持ができるでしょう。
また、コースを複数用意するのも良いでしょう。
1つのコースを毎日歩くことも良いのですが、目的地と合わせて複数のコースを決めておくことをオススメします。
景色の綺麗なコースや、季節の移ろいを感じられるコース、歴史のある古道など、自分なりにコースをいくつか用意すると良いでしょう。
その日の気分や体調によってコースを選ぶことができれば、ウォーキングの楽しさがさらに増します。
コース選びそのものにも楽しさを感じられることでしょう。
ウォーキングを楽しむための秘訣 まとめ
ウォーキングを楽しむ秘訣をいくつか紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ここで紹介した以外にも、楽しむ秘訣はあると思いますので、見つけてみるのも良いと思われます。
最後に、紹介した秘訣をまとめます。
・目的地やコースを決めると良い(複数用意をオススメ)
・景色は定点観測を楽しむと良い
・お気に入りのアイテムを用意する(複数用意をオススメ)
無理なく、楽しくウォーキングを行い、心身共に健康になりましょう。